Appleが予約を開始したM2搭載MacBook Air、その最初のベンチマークスコアが公開されています。
それによると、M2チップと16GBのユニファイドメモリを搭載したMacBook Airは、シングルコアが1,899、マルチコアが8,965となっています。
これらスコアは、M2チップを搭載した13インチMacBook Proがのスコアとほぼ同じであり、両モデルの性能がほぼ同じであることが確認されました。

GeekbenchのテストではM2チップはMacBook AirとMacBook Proで同等の性能を発揮しますが、MacBook ProはMacBook Airと異なりファンを搭載しているため、負荷のかかる作業を続ける実際の使用環境ではM1モデルと同様に良い結果を出す可能性があります。
今回の結果は、約17万円のM2 MacBook Airが、約67万円という8コアのIntel Xeon Wプロセッサを搭載した標準構成のMac Proを上回っていいます。今回のスコアだけですべての比較をすることはできませんが、Appleシリコンチップの性能の高さを示しています。
1つ気になる点があるとすれば、搭載ストレージです。
M2 MacBook Pro 256GBモデルはM1モデルと比べてSSD速度が非常に遅いことがベンチマークで判明し、実際の使用でも残念な結果となっていました。
両者の違いはNANDチップ構成で、M2 MacBook Proの256GBモデルはNANDチップを1つ、M1 MacBook Proの256GBモデルは128GBのNANDチップを2つ、それぞれ搭載しています。
複数のNANDチップを組み合わせると、並列で高速化を実現することができます。この差がストレージ速度の差となって現れているというわけです。
同様の結果がM2 MacBook Airでも見られるのか。今後の情報にも注目しておきたいです。

M2搭載MacBook Airの発売日は7月15日(金)です。
Apple公式サイトの価格は164,800円から。
ビックカメラ.comやヤマダウェブコムなど家電量販店や、Amazonで購入可能です。
ビックカメラとヤマダでは5%ポイント還元、Amazonでは6%ポイント還元となっています。
Source: MacRumors
新しいiPhoneやiPod touchの情報は新型iPhoneの噂カテゴリーにまとめてあります。
新しいiPadに関する情報は新型iPadの噂カテゴリーにまとめてあります。
新型Macを含むMac全般の情報はMacカテゴリーに、iMacの情報はiMacカテゴリーに、MacBook ProやMacBook Airの情報はMacBook Pro, Airカテゴリーに、Mac StudioやMac miniについてはMac miniカテゴリーに、それぞれまとめてあります。
新モデルの噂を含むApple Watchに関する情報はApple Watchカテゴリーにまとめています。
AirPodsの情報はAirPodsカテゴリーにまとめてあります。
iOS16とiPadOS16に関する情報はiOS 16カテゴリーに、iOS15とiPadOS15についてはiOS 15カテゴリーに、それぞれまとめてあります。
Apple公式サイト
ドコモオンラインショップ
ソフトバンク
ワイモバイル
au Online Shop
楽天モバイル
UQモバイル