AppleはM3チップを搭載した新型iPad Airを発表しました。
この新モデルがApple史上最も退屈なiPad Airであるとして、その最も興味深い点について9to5Macが伝えています。

まず、AppleのTim Cook CEOがこの新製品についてソーシャルメディアに「Introducing the newest iPad Air! (最新のiPad Airを紹介します!)」とポストした通り、単に「最新」という以外に何も言うことができないという事実が非常にユーモアであると皮肉たっぷりに指摘されています。
そのうえで、M3 iPad Airについて誰もが言えることは、同時に発表されたオプションのキーボードが少し違うということくらいです。ただし、現行と新しいアクセサリーを比較するのは、些細でうんざりするとしています。
振り返ってみると、旧型のM2iPad Airにはもっと大きな魅力がありました。つまり、より大きな13インチモデルがiPad Airに初めて追加されたということです。iPad Proを買うほどのお金は出せないけど、大きなiPadが欲しいというユーザーにとっては魅力的な選択肢となりました。
一方、今年のM3 iPad Airは、同じ本体カラー、同じディスプレイ、同じカメラ、同じストレージで、同じ価格となっており、そのような新鮮さはありません。M2チップとM3チップの違いは、代わりにM4 iPad Proを買うべき顧客ぐらいにしかアピールしないでしょう。
M2 iPad Airは昨年5月に発売され、それからわずか9ヶ月後に、M3チップにアップデートされました。おそらくその点が、唯一と言って良い、新モデルの興味深い点だと9to5Macは指摘しています。本体カラーやマーケティングイメージは変わっていないとしても、その速度感は重要だということです。
AppleはiPadの各モデルをチップのみの刷新で毎年アップデートしたとしても、つまらないかもしれませんが、それほど悪くはないでしょう。いつ新しいモデルが出るのか予測不可能で、それでいてマイナーなアップデートよりは、年1回のマイナーなアップデートの方が退屈ではないのは事実です。
毎年春にiPadの新モデルが出ると思えば、購入計画も立てやすくなります。
ひとつ気になる点は、M3チップの採用です。
M3チップは、M4チップと比べて古い製造プロセスをベースに製造されており、本来であればM3チップをできるだけ早く終焉させ、M4チップへと移行すべきと9to5Macは指摘しています。
9to5Macは、AppleがMacBook AirをM4チップにアップデート後、M2 MacBook Airを価格的に維持し、M3 MacBook Airをラインナップから外すという予測を立てていましたが、ここに来てM3 iPad Airが新登場してしまったことで、Appleデバイスのラインナップに混乱が生じていることを指摘しています。興味深いことに、2025年になってMagSafeのない新しいiPhoneを発表したり(iPhone 16eのこと。詳しくはこちら)、Apple Intelligenceのない新しいiPadを発表したり(詳細記事)することもまた、同様の混乱を顧客に与えてしまうでしょう。これらはAppleが今春発表した新製品群なのです。
Source: 9to5Mac
※本サイトは事業者からのアフィリエイト成果報酬によって運営しております。
新しいiPhoneやiPod touchの情報は新型iPhoneの噂カテゴリーにまとめてあります。
新しいiPadに関する情報は新型iPadの噂カテゴリーにまとめてあります。
新型Macを含むMac全般の情報はMacカテゴリーに、iMacの情報はiMacカテゴリーに、MacBook ProやMacBook Airの情報はMacBook Pro, Airカテゴリーに、Mac StudioやMac miniについてはMac miniカテゴリーに、それぞれまとめてあります。
新モデルの噂を含むApple Watchに関する情報はApple Watchカテゴリーにまとめています。
AirPodsの情報はAirPodsカテゴリーにまとめてあります。
iOS 18とiPadOS 18に関する情報はiOS 18カテゴリーに、iOS17とiPadOS17に関する情報はiOS 17カテゴリーに、iOS16とiPadOS16についてはiOS 16カテゴリーに、それぞれまとめてあります。
iOSに関する便利な使い方は、iOS Tipsカテゴリーにまとめてあります。
セールやお買い得情報など得する情報全般はお得な情報 カテゴリーにまとめてあります。
スマホ決済のオトクな情報はスマホ決済カテゴリーにまとめてあります。
Apple公式サイト【PR】
ドコモオンラインショップ【PR】
ソフトバンク【PR】
ワイモバイル【PR】
au Online Shop【PR】
楽天モバイル【PR】
ヤマダウェブコム【PR】
ビックカメラ.com【PR】
Amazon.co.jp【PR】
ちょびリッチ(登録で2000円分相当もらえる)【PR】
ライフメディア(登録で最大2500円相当もらえる)【PR】
楽天Rebates(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
モッピー(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
ハピタス(登録で最大1000円相当もらえる)【PR】
ECナビ(登録で最大1000円相当もらえる)【PR】
ポイントタウン(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
ポイントインカム(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
Gポイント【PR】