こぼねみ

iPhone/iPad/Android/Windows/Macなどの最新情報をお届け

折りたたみiPhone、チタニウムとアルミニウムフレームを採用の可能性:アナリスト

Appleが開発を進めている折りたたみiPhoneのフレームにはチタニウムとアルミニウムの混合素材が採用されることをアナリストJeff Pu氏が最新情報をもとに報告しています。

新しいiPhoneのイメージ: MacRumors

Pu氏は、Appleがチタニウムの使用を拡大し、2026年発売予定の「iPhone Fold」と「iPhone Air」の両モデルに採用されると示唆しました。折りたたみiPhoneに複合金属筐体が採用されるとの噂は今回が初めてではありません。AppleのサプライチェーンアナリストMing-Chi Kuo氏は今年初め、Appleが複数の素材を使用すると述べていました。

Pu氏がチタニウムとアルミニウムの併用を予測する一方、Kuo氏はチタニウムとステンレススチールの組み合わせを指摘。折りたたみiPhoneのヒンジにはステンレスとチタニウムが、フレームにはチタニウムが採用されるとの見解を示していました。さらにKuo氏は、耐久性向上のためヒンジ部品の一部にはリキッドメタルが使用されると予測しています。

折りたたみiPhoneは展開時4.5mmの薄さになると噂されており、iPhone Airよりもさらに薄くなります。本体が曲がってしまう問題を防ぐにはチタニウムフレームの強度が必要となります。AppleはiPhone Airにチタニウムフレームを採用しており、複数の折り曲げ試験で、iPhone Airに使用されたチタニウムが折り曲げに耐性があることが証明されています。

Pu氏の表現からはAppleが両素材をどう活用するか完全には明確ではありませんが、デバイスフレームにチタンとアルミニウムの複合素材を採用する計画を示唆しているか、あるいは一部分にチタニウム、他の部分にアルミニウムを使用する方針を示しているかのいずれかと考えることができます。チタニウム合金には少量のアルミニウムが頻繁に使用され、両金属はより高い比率で組み合わせることも可能です。チタニウムはアルミニウムより重いため、Appleはフレームのストレス負荷部分にはチタンを、その他の部分には軽量化のためアルミニウムを使用する計画かもしれません。

Appleの折りたたみiPhoneは、2026年9月に発売予定のiPhone 18シリーズの1つとして発表される見込みです。これまでの噂によると、閉じた状態でのディスプレイサイズは約5.5インチ、展開時は約7.8インチとなります。

Source: MacRumors

※本サイトは事業者からのアフィリエイト成果報酬によって運営しております。
新しいiPhoneやiPod touchの情報は新型iPhoneの噂カテゴリーにまとめてあります。
新しいiPadに関する情報は新型iPadの噂カテゴリーにまとめてあります。
新型Macを含むMac全般の情報はMacカテゴリーに、iMacの情報はiMacカテゴリーに、MacBook ProやMacBook Airの情報はMacBook Pro, Airカテゴリーに、Mac StudioやMac miniについてはMac miniカテゴリーに、それぞれまとめてあります。
新モデルの噂を含むApple Watchに関する情報はApple Watchカテゴリーにまとめています。
AirPodsの情報はAirPodsカテゴリーにまとめてあります。
iOS 26とiPadOS 26に関する情報はiOS 26カテゴリーに、iOS 18とiPadOS 18に関する情報はiOS 18カテゴリーに、iOS17とiPadOS17に関する情報はiOS 17カテゴリーに、iOS16とiPadOS16についてはiOS 16カテゴリーに、それぞれまとめてあります。
iOSに関する便利な使い方は、iOS Tipsカテゴリーにまとめてあります。
セールやお買い得情報など得する情報全般はお得な情報 カテゴリーにまとめてあります。
スマホ決済のオトクな情報はスマホ決済カテゴリーにまとめてあります。

Apple公式サイト【PR】
ドコモオンラインショップ【PR】
ソフトバンク【PR】
ワイモバイル【PR】
楽天モバイル【PR】

ビックカメラ.comicon【PR】
Amazon.co.jp【PR】

ちょびリッチ(登録で2000円分相当もらえる)【PR】
ライフメディア(登録で最大2500円相当もらえる)【PR】
楽天Rebates(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
モッピー(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
ハピタス(登録で最大1000円相当もらえる)【PR】
ECナビ(登録で最大1000円相当もらえる)【PR】
ポイントタウン(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
ポイントインカム(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
Gポイント【PR】