こぼねみ

iPhone/iPad/Android/Windows/Macなどの最新情報をお届け

パナソニック Charge Pad QE-TM101 が安い:Nexus7(2013)も採用するQi対応ワイヤレス充電パッド

パナソニック Charge Pad「QE-TM101」は、国際標準規格「Qi」(チー)に対応するワイヤレス充電(無接点充電)パッド。ホワイト「QE-TM101-W」とブラック「QE-TM101-K」の2カラーがラインナップ。2011年6月発売。
パナソニック Charge Pad QE-TM101
パナソニック Charge Pad QE-TM101:ニュースリリース
「QE-TM101」は、ワイヤレス充電規格を定めるWPCに創設段階から参画していたパナソニックがいち早く発売した無接点充電パッドです。
Qiに対応するデバイスやバッテリーなどをパッド上に置くだけで充電できます。ムービングコイル方式を採用し、充電する機器の位置を自動的に検出し送電コイルが移動し充電を行うため、充電範囲内に自由に置くことができます。予約充電機能を備えており、2台の機器を置いた場合は順番に充電されます。
本体サイズは146×170×20mm、本体重量は約250g。「QE-TM101」への給電は付属のACアダプター(100〜240V)を利用します。
Nexus7(2013)は、このQiに対応したデバイスです。本体背面の「nexus」ロゴの「X」部分ワイヤレス充電用コイルとNFCが内蔵されています(塩田紳二のアンドロイドなうより。しかし、4Gamer.netによれば、縦の状態で「n」の下にあるとも)。ASUS Shop 製品情報では「ワイヤレス給電 (Qi):WPC 1.1Qi規格準拠」と記載されています。
新旧Nexus7
左側がNexus7(2013)、右側がNexus7(2012)。Nexus7(2013)の背面のロゴ中央に充電システムが配置。
Nexus7(2013)の本体サイズは114×200×8.65mm。「QE-TM101」は複数の機器の充電に対応していますが、Nexus7の場合は1台置くだけでいっぱいになってしまいそうです。
Qi対応のモバイルバッテリーとしては、Panasonic「QE-PL203」(5,800mAh)「QE-PL202」「QE-QL201」(ともに5,400mAh)、「QE-PL302」(8,700mAh)、「QE-PL301」(8,100mAh)などがあります。
Panasonic Charge Pad QE-TM101

アマゾン Nexusストア
Nexus 7(2013) 保護フィルム
Nexus 7(2013) 保護ケース