こぼねみ

iPhone/iPad/Android/Windows/Macなどの最新情報をお届け

「iPhone 17 Air」の本体重量やバッテリー容量が判明 驚くほど軽量に

Appleが今年後半の発売に向けて準備を進めている超薄型の新モデル「iPhone 17 Air」について。
その本体重量と搭載されるバッテリー容量に関する新情報が出ています。

新しいiPhoneのイメージ:9to5Mac

実績あるリーカーyeux1122は最新の投稿でiPhone 17 Airの本体厚さ、重量、バッテリー容量を明らかにしています。

  • 本体厚さ:5.5 mm
  • 本体重量:145g
  • 内蔵バッテリー:2800mAh

この情報は「量産が確認されたサンプル」とされています。

容量少なめのバッテリー

2800mAhというバッテリー容量についてどう考えればよいのでしょうか。たとえば、約5年前のiPhone 12とiPhone 12 Proとほぼ同じバッテリー容量です。これらのモデルはいずれも6.1インチのフォームファクターで2815mAhのバッテリーを内蔵していました。
現行モデルと比較すると、iPhone 16は3561mAh、iPhone 16 Plusは4674mAhのバッテリーを搭載しています。つまり、iPhone 17 Airは、標準モデルから約20%、同程度の画面サイズのiPhoneから約40%バッテリー容量が少なくなります。これはかなり少ないと思うかもしれません。

Appleは今年後半リリース予定の「iOS 19」にAIを搭載したバッテリー最適化機能を実装すると伝えられています。この機能が期待通りとなれば、iPhone 17 Airにとって非常に心強い存在となるでしょう。

yeux1122はまた、2800mAhのセルサイズを持つ高密度バッテリーを搭載する「可能性」があると、高密度バッテリーによって「実際の容量」は15〜20%増加すると指摘しています。そうであれば、iPhone 17 Airは標準的なiPhoneのバッテリーと同程度になると考えることができます。

驚異的な軽さ

驚くべきことはその軽さです。
今回の情報によれば、iPhone 17 Airの重量は約145gとなります。これはiPhone SE第2世代(148g)やiPhone 13 mini(141g)とほぼ同程度の重さです。
6.6インチとされるiPhone 17 Airが4.7インチのiPhone SE第2世代や5.4インチのiPhone 13 miniとほぼ同じ重量というのは、予想以上の軽さであり、まさに「Air」の名称通りのモデルになると期待できます。

Source: yeux1122 via 9to5Mac

※本サイトは事業者からのアフィリエイト成果報酬によって運営しております。
新しいiPhoneやiPod touchの情報は新型iPhoneの噂カテゴリーにまとめてあります。
新しいiPadに関する情報は新型iPadの噂カテゴリーにまとめてあります。
新型Macを含むMac全般の情報はMacカテゴリーに、iMacの情報はiMacカテゴリーに、MacBook ProやMacBook Airの情報はMacBook Pro, Airカテゴリーに、Mac StudioやMac miniについてはMac miniカテゴリーに、それぞれまとめてあります。
新モデルの噂を含むApple Watchに関する情報はApple Watchカテゴリーにまとめています。
AirPodsの情報はAirPodsカテゴリーにまとめてあります。
iOS 18とiPadOS 18に関する情報はiOS 18カテゴリーに、iOS17とiPadOS17に関する情報はiOS 17カテゴリーに、iOS16とiPadOS16についてはiOS 16カテゴリーに、それぞれまとめてあります。
iOSに関する便利な使い方は、iOS Tipsカテゴリーにまとめてあります。
セールやお買い得情報など得する情報全般はお得な情報 カテゴリーにまとめてあります。
スマホ決済のオトクな情報はスマホ決済カテゴリーにまとめてあります。

Apple公式サイト【PR】
ドコモオンラインショップ【PR】
ソフトバンク【PR】
ワイモバイル【PR】
au Online Shop【PR】
楽天モバイル【PR】

ビックカメラ.comicon【PR】
Amazon.co.jp【PR】

ちょびリッチ(登録で2000円分相当もらえる)【PR】
ライフメディア(登録で最大2500円相当もらえる)【PR】
楽天Rebates(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
モッピー(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
ハピタス(登録で最大1000円相当もらえる)【PR】
ECナビ(登録で最大1000円相当もらえる)【PR】
ポイントタウン(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
ポイントインカム(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
Gポイント【PR】