Macerkopfによれば、Appleはドイツの携帯電話会社に新型iPhoneの事前予約開始日を通知したそうです。予約受付開始は2018年9月14日(金)からとなります。
Mac Rumorsは、そこから9月11日(火)ないし12日(水)が発表イベントの開催日になると予測し、9月11日は同時多発テロの日であり、Appleはその日は避けるだろうと推測、したがって9月12日(水)になると考えています。たいてい米国太平洋時間で午前10時に開催されるので、その場合、日本時間は13日(木)午前2時になると思います。発売日は予約開始から1週間後というのが毎度のことなので、今年は9月21日(金)になると予想されます。
写真は新しいiPhoneのイメージ
予約開始当日は、昨年の場合、日本時間で16時1分から受付がスタートしました。
発売日当日は、同じく昨年の場合、Apple Store直営店では日本時間午前8時から販売がスタートしました。
以上から、今年の新型iPhoneのスケジュール(日本時間)をまとめると、
9月13日(木)午前2時 | 発表イベント |
9月14日(金)午後4時 | 予約開始日 |
9月21日(金)午前8時 | 発売日 |
となるでしょう。
Appleは発表イベントの10日ほど前に招待状を各メディアに送付するはずです。8月末か9月初め頃でしょうか。
Appleは発表イベントで、3つの新しいiPhone、Apple Watch Series4、新しいAirPodsなどを披露する見込みです。また、別のイベントになる可能性もありますが、新しい2つのiPad Pro、新しいMacBook Airの後継モデル、Mac miniの新モデルなどの情報も出ています。
新しいiPhoneの情報は、新型iPhoneの噂カテゴリーに、新しいiPadの情報は新型iPadの噂カテゴリーに、それぞれまとめてあります。