こぼねみ

iPhone/iPad/Android/Windows/Macなどの最新情報をお届け

スポンサーリンク

新型Nexus7(2013/第2世代)レビュー(ファーストインプレッション)開封からNexus7(2012/第1世代)と比較

新型Nexus7(2013/第2世代)を購入しましたのでレビューします。
開封および中身の確認から、Nexus7(2012/第1世代)との大きさ比較、液晶の違いなども確認してみました。
Nexus7(2013/第2世代)とNexus7(2012/第1世代)
Nexus7(2013/第2世代)とNexus7(2012/第1世代)
Nexus7(2013/第2世代)とNexus7(2012/第1世代)
最初の写真は壁紙を公式サイトと同じものに変更してあります。2枚目の写真はセットアップ完了時の壁紙。
購入については下記記事にまとめてあります。

Nexus7(2013)のパッケージは、デザイン自体はNexus7(2012)と大きく変更はありません。カラーがグレーから明るいブルーになりました。
Nexus7(2013)のパッケージ
Nexus7(2013)のパッケージ
Nexus7(2012)のパッケージ
Nexus7(2012)のパッケージ
筒状の外箱から内箱を取り出し、中身をチェックしてみます。インナーボックスには封印がされており、新品であることがわかります。
Nexus7(2013)のパッケージNexus7(2013)のパッケージ
Nexus7(2013)の中身は、Nexus7(2012)と同様に、ACアダプター、microUSBケーブル、マニュアルと保証書(ともに英語&フランス語)が入っていました。
Nexus7(2013)のパッケージ
ACアダプターは、Nexus7(2012)付属のものよりも小型化されています。
Nexus7(2013)とACアダプター
Nexus7(2013)とACアダプター(右上が2013年版、右下が2012年版)
新しいACアダプターは、出力5.2V/1.35Aです。2012年版は出力5V/2.0Aでした。なお、試したところ、Nexus7(2013)はiPhoneやiPod touch付属のACアダプター(5V/1A)では充電できませんでした(厳密には、充電中と表示されたりしなかったりを繰り返します。やはり出力が足りないようです)。Nexus7(2012)ももちろんできません。
ACアダプター(左が2013年版、右が2012年版)
ACアダプター(左が2013年版、右が2012年版)
続いて、本体を起動させます。最初に英語のようこそ画面が表示されましたが、その下の言語を上下にスライドさせていくと日本語に切り替えることができます。
Nexus7(2013)のようこそ画面(英語)Nexus7(2013)のようこそ画面(日本語)
Nexus7(2013)のようこそ画面。左が英語、右が日本語
セットアップは、他のAndroidデバイスと同様です。Wi-Fi設定、Googleアカウント設定を行い、「セットアップ完了」と表示されれば設定完了です。なお、完了後、すぐにシステムアップデートが行われました。これはプリインストールされるOSのバージョンや出荷される時期によって異なるかと思います。
追記:設定完了後、再びソフトウェアアップデートがありました。
Nexus7(2013)のセットアップ完了
Nexus7(2013)のセットアップ完了画面
次は、Nexus7(2013/第2世代)とNexus7(2012/第1世代)との新旧Nexus7の大きさや質感などを比較してみます。
写真左側が新モデル、右側が旧モデルです。一見して大きさの違いを確認できると思います。
Nexus7(2013/第2世代)とNexus7(2012/第1世代)
Nexus7(2013/第2世代)とNexus7(2012/第1世代)
新型は、横幅が狭いのはもちろん、背も少しだけ高くなっています。そのため、見た目の印象は細長く感じます。「nexus」のロゴの方向も変更されています。Nexus7(2013)のロゴは横方向になっています。また、Nexus7(2013)には初めてリアカメラが搭載されました。
追記:Nexus7(2013)は、記事冒頭の写真を見るとわかるかもしれませんが、全長はNexus7(2012)よりも高く(長く)なっています。また、下の電子書籍を開いた写真では、どちらも液晶サイズは同じですが、新モデルの方は天地のベゼルが広くなっていることを確認できると思います。この点は、両者を比較しない限りはあまり気にならないかもしれませんが、見比べるとその違いははっきりわかります。これは新モデルの唯一の不満点になるかもしれません。

  • Nexus7(2013):114 x 200.0 x 8.65 mm、290g(Wi-Fi)
  • Nexus7(2012):120 x 198.5 x 10.45 mm、340g(Wi-Fi)

新型Nexus7(2013/第2世代)の詳細スペック、旧型(2012/第1世代)との違い

厚みの比較をすると、新モデルはやはり薄いです。旧モデルはシルバーのパーツがあしらわれていたましたが、新モデルではそれはありません。その分、よりスマートに見えます。側面の電源ボタンとボリュームボタンは新旧同じ位置にあります。
Nexus7(2013/第2世代)とNexus7(2012/第1世代)
別の角度から。こちらの方がNexus7(2013)の方が薄いことが分かりやすいかもしれません。
Nexus7(2013/第2世代)とNexus7(2012/第1世代)
下部側面。Nexus7(2013)はmicroUSBポートとステレオスピーカーが配置されています。Nexus7(2012)はmicroUSBポート、イヤフォンジャック、モノラルスピーカーがあります。
Nexus7(2013/第2世代)とNexus7(2012/第1世代)
上部側面。Nexus7(2013)のイヤフォンジャックはこちらにあります。
Nexus7(2013/第2世代)とNexus7(2012/第1世代)
ボディの質感については、Nexus7(2013)にはNexus7(2012)のドットパターンはありません。どちらもラバーコーティングで手に持って滑りにくくなっています。シンプルになった分だけでも、Nexus7(2013)の方が上品な仕上がりと感じます。
Nexus7(2013/第2世代)とNexus7(2012/第1世代)
次に、液晶ディスプレイです。
まず、電子書籍を開いてみました。左側がNexus7(2013)です。どちらも画面を最も明るくしています。Nexus7(2013)は保護フィルムなし、Nexus7(2012)は非光沢フィルムが貼ってあるので厳密な比較ではありませんが、Nexus7(2013)の方がずっと明るいです。明るさの差は写真でも確認できると思います。日中の太陽の下など、明るいところではNexus7(2013)の方が視認性が高く、読みやすいと思います。
Nexus7(2013/第2世代)とNexus7(2012/第1世代)
Google Playの表示。1画面に表示される情報量はどちらも同じです。
Nexus7(2013/第2世代)とNexus7(2012/第1世代)
Nexus7(2013/第2世代)のファーストインプレッション

  • 本体は、Nexus7(2012)と比べて薄く細身になっています。横幅が小さくなったので片手でも更に持ちやすくなり、しっかりと握ることができます。重量も40g【訂正:50g】軽くなっています。1割強の軽量化ですが、実際に手に持つとその軽さを実感できると思います。なお、海外レビューでは片手だけで操作できるともありましたが、手の小さい私にはそれは厳しかったです。コンパクトになったので、女性がハンドバッグで携帯するのもさらに楽になったと思います。
  • ボディの仕上げは旧モデルよりも上質のように感じました。ただ、Nexus7(2012)は決して悪いわけではありません。
  • 液晶ディスプレイは、スペックはもちろん、見た目の印象でも良くなったと思います。簡単にいえば、かなり鮮明になりました。これまで、Nexus7(2012)とiPad miniとを見比べると、iPad miniの画面の鮮やかさが際立っていました。Nexus7(2013)では、iPad miniと比較しても(少なくとも自分の目では)遜色ないと思いました。もちろん、これは第一印象なので、いろいろな条件でさまざまなソースを再生してみないと断言はできませんが、Nexus7(2013)の最初の印象はとても良好です。サウンドもデュアルスピーカーになったおかげで向上していると思います。これももう少し使ってみて判断しようと思います。
  • 動作については、Nexus7(2013)の方が明らかに速いです。まだ少ししか触っていないので、どの程度速いかを具体的に示すことはできませんが、ストレスなく動作すると感じました。
  • 本体の発熱については、充電しながら動画を1時間ほど視聴してみましたが、真夏でもそれほど本体は熱くなっていないと思いました(これももう少し試してみる必要はありますが)。
  • 細かいところでは、Nexus7(2013)では、より低出力なACアダプターでも充電できるようになったことも評価できると思います。iPhoneは高出力アダプターを使うと高速充電できるので、Nexus7(2013)のACアダプターを使うと充電が少し速くなるかもしれません。なお、Nexus7(2013)をNexus7(2012)付属の高出力なACアダプターで充電してもよいのかはわかりません。

今後、iPad miniとの大きさや画面の印象などを比べてみたいと思います。
追記:iPad miniとの比較を行いました。下記記事をご参照ください。

訂正:初出時にNexus7(2013)がiPhoneのACアダプターで充電可能と書きましたが、充電中と表示されたり、途中でされなくなったりします。やはり出力が足りないのかもしれません。お詫びして訂正いたします。

Nexus7(2013)は、アマゾンなどネットショップでも販売されています。Nexus7(2012)はGoogle Play以外では家電量販店での店頭販売が主でした。
ビックカメラ.comやソフマップ・ドットコムでは1%ポイント還元です(8/27確認。今後変更される可能性もあります)。

アマゾンでも取り扱いされています。

その他、次のネットショップでも販売されています。

Apple iPad mini

Nexus7 (2013) 専用純正プレミアムカバー/トラベルカバー/液晶保護フィルム