こぼねみ

iPhone/iPad/Android/Windows/Macなどの最新情報をお届け

スポンサーリンク

iPhone14をスルーしてiPhone15を待つべきかを見極める新モデルに期待される5つの主な新機能

「iPhone 14」シリーズが発表され、デバイスを買い換えるタイミングについて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

iPhone 14は、衛星経由の緊急SOS、衝突事故検出、カメラの改善など、大幅なアップグレードを実現していますが、アップグレードのタイミングとして、来年を意識するユーザーも存在すると思います。
来年のiPhone15に期待される新機能について、MacRumorsがまとめています。iPhone 15の噂はまだ初期段階ではありますが、参考になるのではないでしょうか。

2023年は、人気の高かったiPhone 5sの発売から10年であり、iPhone初の大型フルスクリーンデザインであるiPhone XS Maxが登場して5年になります。
そんな中、2023年の「iPhone 15」には次のような機能が予想されています。

新しいiPhoneのイメージ

USB-Cポートの搭載

USB-CとLightningコネクタ

AppleアナリストMing-Chi Kuo氏は、2023年後半に発売されるiPhone15の少なくとも一部のモデルには、データ転送と充電速度を向上させるため、Lightningの代わりにUSB-Cポートが搭載されると予想しています。

BloombergのMark Gurman氏は、AppleがLightningではなくUSB-Cポートを搭載したiPhoneをテストしていると報告。Gurman氏は、AppleがiPhoneをLightningからUSB-Cに切り替えた場合、USB-CのiPhoneをLightningベースのアクセサリーやケーブルに接続できるように、Lightning - USB-Cアダプタを発売すると指摘しています。

Appleは2012年のiPhone 5以降、すべてのiPhoneでLightningコネクタを採用し、iPadやアクセサリも幅広く採用しています。
その後、iPadやMacを含む多くのデバイスは、汎用性が高く高性能なコネクタとして、USB-Cに切り替えています。特に大容量のProResビデオファイルのデータ転送速度が速く、デバイス間の一貫性が保たれるという利点を理由に、AppleがiPhoneをUSB-Cに切り替えることを求める声は近年高まっています。

iPhone 15シリーズのどのモデルにUSB-Cポートが搭載されるかは不明ですが、最初は「Pro」モデルだけに限定される可能性は十分にあります。
USB-Cは、iPad AirやiPad miniに拡大する前の数年間はiPad Pro専用でしたので、iPhoneでも同じようなパターンがあり得ます。
そうなれば、今年のiPhone 14 Proシリーズは、Lightningポートを搭載した最後のフラッグシップiPhoneとなる可能性があります。

iPhone 15とiPhone 15 PlusにもDynamic Islandを採用

iPhone 14 Proのダイナミックアイランド

iPhone14 Proシリーズで初めて搭載されたDynamic Island(ダイナミックアイランド)は、iPhoneを操作するための新しい方法を実現します。
リアルタイムで適応し、重要なアラート、通知、アクティビティを表示する、ハードウェアとソフトウェアを融合させたデザインです。
TrueDepthカメラは、ディスプレイを専有する面積が小さくなるように再設計され、画面上のコンテンツを阻害することなく、Dynamic Islandはアクティブな状態を保ち、シンプルなタップと長押しで簡単にコントロールにアクセスできるようにします。
ディスプレイ専門家Ross Young氏は、Dynamic Islandが来年のiPhone 15とiPhone 15 Plusにも採用され、iPhone 15の全ラインアップが1つの前面デザインに統一されると予想しています。これによって、少なくないユーザーがiPhoneを買い換える気になるのではないでしょうか。

ディスプレイ内蔵Touch ID

画面内蔵Touch IDのイメージ

ディスプレイ下にTouch IDを内蔵するという噂は以前は盛んに出ていましたが、最近では鳴りを潜めています。
Appleは少なくともiPhone 13の一部モデルでディスプレイ下の指紋スキャン技術をテストしたと伝えられていますが、Appleはその時点でこのアイデアを進めないことにしたようです。
Kuo氏は2021年9月のリサーチノートで、Appleは2023年後半に画面下の指紋認証スキャナーを搭載した少なくとも1つの新型iPhoneモデルを発売すると予測していましたが、その後はこの詳細に触れていません。

3nmプロセスのA17チップとカスタム5Gモデム

3nmプロセスチップ

Appleは、TSMCの3nmプロセスで製造されたチップを発注することを確約しており、iPhone 15シリーズのA17チップに使用されると報じられています。3nmプロセスは、A14とA15の5nmプロセスと比べて、消費電力が30%、性能が15%向上しており、注目すべき進化を遂げていること予想されています。
A17チップがiPhone 15シリーズの全モデルに搭載されるかどうかは不明ですが、AppleはiPhone 14とiPhone 14 PlusにiPhone13と同じA15チップを搭載したことから、来年の無印モデルにはiPhone14 Proに搭載されている4nmのA16 Bionicを搭載する可能性があります。

同時に、Appleは1年以上前から、2023年にiPhone 15の全モデルでデビューする自社製5Gモデムに取り組んでいると噂されていました。
AppleはQualcommからの脱却を目指し、2019年にIntelのモデムチップ事業を買収して作業を開始したとみられています。現在、AppleのカスタムシリコンSoCをすべて供給している台湾のTSMCも、Appleにカスタム設計の5Gベースバンドモデムを供給する準備を進めていると報じられていました。
しかしながら、Kuo氏は、Appleの取り組みは「失敗したかもしれない」と述べており、Appleの計画は停滞していると考えられています。
したがって、2023年モデルに搭載される5Gチップは、すべてQualcomm製になりそうです。
Apple独自設計の5Gモデムの完成にはまだしばらくかかりそうです。

ペリスコープ望遠カメラ

iPhone 14 Pro

2023年、iPhoneには長年噂されてきたペリスコープ(潜望鏡)型望遠レンズが初めて採用されると予想されています。
Kuo氏によれば、iPhone 15 Pro Maxは2023年モデルで唯一ペリスコープカメラレンズを搭載し、大幅に強化された光学ズームを可能とします。一方、6.1インチのiPhone 15 Proは現行の望遠レンズを引き続き搭載するとみられています。

ペリスコープシステムでは、望遠レンズに入った光は、角度のついたミラーでカメラのイメージセンサーに向かって直角反射されます。レンズとセンサーを水平ではなく直角に配置可能にし、スマートフォンのような薄いデバイスでも、高倍率の光学ズームを可能にします。
LarganとGeniusは、2023年にこのタイプのレンズのAppleのメインサプライヤーになると予想されています。
潜望鏡レンズを搭載したAndroidスマートフォンはすでに発売されており、その1つであるSamsungのGalaxy S22 Ultraは最大10倍の光学ズームと100倍のデジタルズームを搭載しています。

最後に:iPhone15はどれを買うかより悩むことに

将来のiPhoneに関する噂は、実現可能なものからそうでないものまで幅広くあり、すべてを話半分で受け取ることが必要です。
とはいえ、多くの実績あるアナリストやジャーナリストはさまざまな情報源や分析を頼りにできるだけ正確な情報を提供していることもまた確かであり、そこには将来登場するiPhoneの姿を捉えているものもあるはずです。

USB-Cは、ほとんどすべてのユーザーにとって最も意味のあるアップグレードの1つになりそうです。また、ペリスコープカメラ、A17チップ、ダイナミックアイランドの全モデル採用など、それらが実現されれば、どのデバイスを選んでもかなり大きなアップグレードとなる可能性があります。
Kuo氏は、iPhone 15モデルでは、各デバイス間の機能的差別化が進む可能性があり、顧客は欲しい機能を手に入れるためにどれを買うべきか、以前よりも悩むことことになると指摘しています。

新しいiPhoneの情報は新型iPhoneの噂カテゴリーにまとめてあります。
新しいiPadに関する情報は新型iPadの噂カテゴリーにまとめてあります。
新型Macを含むMac全般の情報はMacカテゴリーに、iMacの情報はiMacカテゴリーに、MacBook ProやMacBook Airの情報はMacBook Pro, Airカテゴリーに、Mac StudioやMac miniについてはMac miniカテゴリーに、それぞれまとめてあります。
新モデルの噂を含むApple Watchに関する情報はApple Watchカテゴリーにまとめています。
AirPodsの情報はAirPodsカテゴリーにまとめてあります。
iOS16とiPadOS16に関する情報はiOS 16カテゴリーに、iOS15とiPadOS15についてはiOS 15カテゴリーに、それぞれまとめてあります。

Apple公式サイト
ドコモオンラインショップ
ソフトバンク
ワイモバイル
au Online Shop
楽天モバイル
UQモバイル

ビックカメラ.comicon
Amazon.co.jp

ちょびリッチ(登録で2000円分相当もらえる)
ライフメディア(登録で最大2500円相当もらえる)
楽天Rebates(登録で最大2000円相当もらえる)
モッピー(登録で最大2000円相当もらえる)
ハピタス(登録で最大1000円相当もらえる)
ECナビ(登録で最大1000円相当もらえる)
ポイントタウン(登録で最大2000円相当もらえる)
Gポイント