Googleフォトの容量無制限・無料バックアップが2021年6月で終了することが発表されましたが、その替わりとなるサービスはないのか探してみました。
現時点では、プライム会員なら無料で使える「Amazon Photos」が良さそうです。
Amazon Photosはプライム会員向けに、容量無制限の写真ストレージを提供しています。
しかも、写真は解像度や品質を落とさずに、フル解像度で容量無制限で保存可能。
ビデオやファイルは5GBまでとなりますが、これはかなり有力な選択肢となりそうです。
しかも、プライム会員は、友人や家族を最大5人まで無制限のフォトストレージを受信するよう招待可能、ファミリーフォルダにて家族や友人が撮った写真をまとめたり、写真をキーワードで検索したりできます。

Amazon Photosは、Android、iOS、Windows、macOS向けにアプリが用意されています。
もちろんブラウザからも利用可能。さまざまなデバイスで写真を同期できます。
スマートフォンの写真とビデオを自動保存し、自動的にバックアップ。スマートフォンが紛失または破損した場合でも安心です。
Amazon Photos に保存した写真は、スマートフォンから削除して容量を解放でき、基本的な使い勝手はGoogleフォトと同等と言えそうです。
Amazonプライムは30日間の無料体験が可能です。
無料体験後は500円(税込。以下同) /月。いつでもキャンセルできます。
4,900円の年間プランは用意されています。
学生なら、Prime Student がお得。6ヶ月の無料体験が可能で、その後は月額250円、年額2,450円から。
Amazonプライムは次のような特典があります。
- 無料お急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題
- Prime Videoで特典対象の映画やTV番組が見放題
- Prime Musicで200万曲の対象楽曲が聴き放題
- Prime Readingで対象のKindle本・マンガ・雑誌が読み放題
- Amazon Photosで写真を保存し放題
個人的には、プライムビデオ、プライムミュージック、プライムリーディングだけで元を取ったと感じています。
その上、写真も無制限でアップロードできていたとは・・・。全然使ったことありませんでしたが、Googleフォトが無料無制限アップロードサービスを終了する現在、これほど重要な特典はないかもしれません。
そのほかにも、Amazon タイムセール祭りなどでは、プライム会員限定で先行セールが実施されることもあります。
また、プライム会員単体で加入するよりも実質割安くなるAmazonゴールドカードを検討してみても良いかもしれません。