Appleの持ち物追跡タグ「AirTag」は、家の中のどこかにある鍵を探したり、置き忘れたバッグを見つけたり、自分の持ち物を探すタグとして活躍してくれますが、旅行中の荷物の追跡するという使い方もまた、非常に重宝します。
特に、航空会社が紛失してしまうロストバゲージや、そこまで事が重大な事故に至らなくとも、預け荷物がバゲージクレームに届くまでイライラと待たずに済むというメリットもあることを9to5Macが紹介しています。

AirTagで判明した驚きの事件
AirTagにまつわる大きな話題としてCNNは最近、ちょっと信じられないような出来事を報道をしていました。
詳細は是非記事を読んでいただきたいのですが、記事で取り上げられている方のケースでは、航空会社に預けていた荷物が紛失後、航空会社は配送センターにあると説明していたにも関わらず、届けられるまで何日もかかっただけなく、AirTagの位置情報から、通常ではありえないような場所(マクドナルドやショッピングモール)を移動したり、見知らぬ人物の住む集合住宅に置いてあったりしたということでした。その集合住宅にはほかにも、中身が空になったスーツケースが複数、ごみ置き場に捨てられていたそうです。
この方は紛失時航空会社の申し出に従い、空港へ取りに行くのではなく、荷物を自宅に届けてもらうサービスを申し込んでいたそうです。しかしながら、後に自宅配送という選択が間違いだったと気付かされます。おそらく航空会社が委託した配送業者が非常に怪しかったのです。航空会社は荷物配送業者のサービスが自社の基準に満たなかったと説明し経緯を調べているそうです。
この方の場合は幸いにもスーツケースが手元に戻り、その中身は無事だったそうですが、AirTagを入れておいたことで判明した出来事だったことがわかります。
航空会社に預けた荷物が紛失してしまうことをロストバゲージ、最終的に遅れて手元に届くことはディレイドバゲージというそうです。
今回の件は後者になりそうですが、その荷物がどこにあるのか、航空会社の回答は必ずしも当てにならなかったというのが今回の件の教訓だったと思います。
AirTagを使って時間を有効活用
ここまで大事に至らないとしても、旅行バッグやスーツケースにAirTagを入れてくことは大きなメリットがありそうです。
9to5Macの記者は、預け荷物でも、機内持ち込み手荷物でも、としています。
預け荷物の場合、最終目的地で飛行機を降りた後、iPhoneの「探す」アプリを使って、AirTagを付けたバッグがバゲージクレーム(預け手荷物受取所)に向かうのを確認するのに役に立つのです。
預けた荷物は、飛行機から降ろされ、手荷物受取所のベルトコンベアに乗せられます。そこから自分の荷物を見つけて持っていくのですが、荷物が来るまでけっこうな時間がかかることがあります。
AirTagがあれば自分の荷物がどこにあるのかすぐにわかるので、手荷物受取所に到着するまで、カフェで一服するなり、空港から出ているバスの時間を調べたり、手配したレンタカーのキーを受け取る時間に使うことができます。そのほうが荷物が来るのをイライラと待つよりもずっと有意義というわけです。
AirTag自体は非常に軽く小さいのでバッグに入れておいても邪魔になることはないはず。
旅行にマストアイテムということで覚えておくと良いかと思います。
AirTagは、Apple公式サイト、家電量販店、携帯電話会社、Amaoznなどで購入可能です。
家電量販店やAmaoznでは5%のポイント還元もつくのでおすすめです。
Source: 9to5Mac
新しいiPhoneやiPod touchの情報は新型iPhoneの噂カテゴリーにまとめてあります。
新しいiPadに関する情報は新型iPadの噂カテゴリーにまとめてあります。
新型Macを含むMac全般の情報はMacカテゴリーに、iMacの情報はiMacカテゴリーに、MacBook ProやMacBook Airの情報はMacBook Pro, Airカテゴリーに、Mac StudioやMac miniについてはMac miniカテゴリーに、それぞれまとめてあります。
新モデルの噂を含むApple Watchに関する情報はApple Watchカテゴリーにまとめています。
AirPodsの情報はAirPodsカテゴリーにまとめてあります。
iOS16とiPadOS16に関する情報はiOS 16カテゴリーに、iOS15とiPadOS15についてはiOS 15カテゴリーに、それぞれまとめてあります。
Apple公式サイト
ドコモオンラインショップ
ソフトバンク
ワイモバイル
au Online Shop
楽天モバイル
UQモバイル