iPhone、iPad、MacなどAppleデバイスに2nmプロセスで製造されたチップが搭載されるのはいつになるのか。
現在のところ、早くとも2026年になるという見方が出ており、 9to5Macがこれまでの経緯を含めてまとめています。
3年間のシリコンサイクル
Appleは、7nmと5nmプロセスを2年ずつ用い、これまでのところ2年サイクルでプロセスノードを変更していますが、次期iPhone 17シリーズでは3年連続で3nmプロセスを採用する可能性が高いです。しかしながら、これまでの2年というサイクルもじつは3年だったようです。
Appleは2020年にTSMCの5nmアーキテクチャで作られた第1世代のAppleシリコンA14チップセットを発表し、続いて2021年に第2世代の5nmプロセスで作られたA15を発表しました。その後、Appleは2022年のiPhone 14 Proで「4nm」プロセスで製造されたA16チップセットを発表しました。
しかしながら、一般的には広く4nmのブランドで呼ばれていますが、実際のところTSMCはA16 Bionicに使用されたN4プロセスを「5nmテクノロジーファミリー」の一部と呼んでいます。
次世代シリコンは以前ほどのスピードで開発されておらず、現在は実質3年周期でリリースされています。Appleデバイスに最初の3nmチップが搭載されたのは2023年でしたが、Appleは初期の量産型3nmプロセス(N3B)を採用し、その他の企業のほとんどはこのプロセスをスキップすることを選択していました。
2nmはiPhone 18から
当初の噂では、iPhone 17はTSMCの最先端となる2nm製造プロセスで製造されるはずでしたが、そうなる可能性は低そうです。AppleのサプライチェーンアナリストMing-Chi Kuo氏は、iPhone 17シリーズで第3世代の3nmプロセスであるN3Pが登場すると予測しています。
Kuo氏によると、2025年のiPhone 17シリーズのプロセッサはTSMCの3nmのN3Pプロセス技術で製造されます。2026年のiPhone 18シリーズのプロセッサはTSMCの2nm技術を採用すると予想されています。ただし、コスト上の問題から、すべてのiPhone 18モデルに2nmプロセッサが搭載されるわけではなく、iPhone 18 Proモデルは2nm採用プロセッサ、iPhone 18標準モデルはiPhone 17と同じ3nmのN3Pプロセスか、第4世代のN3Xプロセスなど改良型が出ればそうしたプロセスで製造されたプロセッサが使用される可能性があります。
TSMCは第1世代2nmプロセス(N2)のリスク生産を2025年内に開始し、量産はその年の後半になると予想されています。このスケジュールはiPhone 17の発売時期と一致するものの、Appleは何らかの理由で延期を選択したようです。
第1世代の3nmプロセスも2022年後半に量産が開始されましたが、Appleは採用を1年遅らせたため、こうした決定は珍しいことではありません。
AppleはMacやiPadに搭載されるM5ファミリーのチップにも2nmを採用しない見込みです。The Elecによると、M5チップも第3世代の3nmプロセスを採用します。2nmプロセスは少なくともM6チップ以降となるでしょう。
現在の報道によれば、Appleデバイスに2nmチップが搭載されるのは早くても2026年となりそうです。
※本サイトは事業者からのアフィリエイト成果報酬によって運営しております。
新しいiPhoneやiPod touchの情報は新型iPhoneの噂カテゴリーにまとめてあります。
新しいiPadに関する情報は新型iPadの噂カテゴリーにまとめてあります。
新型Macを含むMac全般の情報はMacカテゴリーに、iMacの情報はiMacカテゴリーに、MacBook ProやMacBook Airの情報はMacBook Pro, Airカテゴリーに、Mac StudioやMac miniについてはMac miniカテゴリーに、それぞれまとめてあります。
新モデルの噂を含むApple Watchに関する情報はApple Watchカテゴリーにまとめています。
AirPodsの情報はAirPodsカテゴリーにまとめてあります。
iOS 18とiPadOS 18に関する情報はiOS 18カテゴリーに、iOS17とiPadOS17に関する情報はiOS 17カテゴリーに、iOS16とiPadOS16についてはiOS 16カテゴリーに、それぞれまとめてあります。
iOSに関する便利な使い方は、iOS Tipsカテゴリーにまとめてあります。
セールやお買い得情報など得する情報全般はお得な情報 カテゴリーにまとめてあります。
スマホ決済のオトクな情報はスマホ決済カテゴリーにまとめてあります。
Apple公式サイト【PR】
ドコモオンラインショップ【PR】
ソフトバンク【PR】
ワイモバイル【PR】
au Online Shop【PR】
楽天モバイル【PR】
UQモバイル【PR】
ヤマダウェブコム【PR】
ビックカメラ.com【PR】
Amazon.co.jp【PR】
ちょびリッチ(登録で2000円分相当もらえる)【PR】
ライフメディア(登録で最大2500円相当もらえる)【PR】
楽天Rebates(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
モッピー(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
ハピタス(登録で最大1000円相当もらえる)【PR】
ECナビ(登録で最大1000円相当もらえる)【PR】
ポイントタウン(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
ポイントインカム(登録で最大2000円相当もらえる)【PR】
Gポイント【PR】