楽天証券は、6月19日から始まる、楽天キャッシュ決済による投信積立の案内を開始しています。
それに伴い、詳細も明らかになっています。

楽天キャッシュ決済による投信積立とは
楽天キャッシュ決済による投信積立のイメージはこのようになります。

- 楽天カードによる投信積立:0.5%還元
- 楽天キャッシュ決済による投信積立:0.5%還元(8〜12月)
- 最大1.0%ポイント還元キャンペーン(8〜12月)
- 楽天カード決済と組み合わせて最大10万円までがポイント還元対象
- 楽天カードで月5万円+楽天キャッシュで月5万円=合計10万円までキャッシュレスで積立可能
注目は「投信積立に利用された楽天キャッシュのチャージ方法にかかわらず」、楽天キャッシュ決済による投信積立で楽天ポイントが進呈されるとしていることです。
楽天ギフトカードに注目!

そこから、コンビニなどで購入できるようになった、楽天キャッシュにチャージ可能な「楽天ギフトカード」が要注目となっています。
たとえば、次のように楽天カード以外のクレジットカードでnanacoにチャージし、nanacoで楽天ギフトカードを購入すれば、クレカのポイント還元をゲットできます。
- クレジットカード > (MIXI M)>Apple Payのnanaco > セブンイレブン店頭で楽天ギフトカードを購入 > 楽天キャッシュ > 楽天証券
MIXI M|ミクシィエムは、Apple Payで電子マネーのチャージに対応していないVISAブランドのカードからチャージできるすぐれもの。
こうすることで、いわゆるクレジットカード修行にも使えるというわけです。
クレジットカード修行とは、たとえば、100万円使うと無料でゴールドカードになるといったもので、三井住友カードやエポスカードなどがあります。
三井住友カードゴールド(NL)は100万円使うと、年会費永年無料、さらに1万ポイント還元です。
エポスカードは年間50万円使うと、ゴールドカードへのインビテーション(招待)のチャンスがあります。そうなれば、ゴールドカードは永年無料、3ショップ限定でポイント3倍となるので、nanacoチャージを指定すればポイント3倍!で積立も可能になります。
というわけで、エポスゴールドカードなら、
- カードで1.5%還元+楽天キャッシュ決済による投信積立0.5%還元(8〜12月)=2%還元
となり、さらに、利用額に応じて最大1万ポイント(100万円の場合)ももらえます。
つまり、最大3%還元となるのです!!
お得にクレジットカードを作る方法
これからクレジットカードを作るなら、ポイントサイトモッピーがおすすめです。登録で最大2000円相当のポイントがもらえます。
モッピーでは今なら、エポスカードは6,000円分のポイント、三井住友カード ゴールド(NL)なら7,000分のポイントがもらえます。
楽天証券の開設もお得に
モッピーでは今なら、楽天証券は7,000円分のポイントがもらえます。
まだ楽天証券を開設していないなら、今がおすすめです。
ちょびリッチ(登録で2000円分相当もらえる)
ライフメディア(登録で最大2500円相当もらえる)
楽天Rebates(登録で最大2000円相当もらえる)
モッピー(登録で最大2000円相当もらえる)
ハピタス(登録で最大1000円相当もらえる)
ECナビ(登録で最大1000円相当もらえる)
ポイントタウン(登録で最大2000円相当もらえる)
Gポイント