Appleは日本時間8月5日、AirPods Pro向けのベータ版ファームウェアの2番目のバージョンをリリースしました。
新しいファームウェアのバージョンは「4A362b」となります。
Appleは先月、開発者に向けて最初のベータ版ファームウェアを公開していました。

Appleの開発者向けウェブサイトによると、AirPods Proのファームウェアの2回目のアップデートでは、最初のベータ版では欠けていた「Conversation Boost(会話ブースト)」のサポートが追加されています。
Conversation BoostはiOS 15の機能の1つで、AirPods Proに搭載されているビームフォーミングマイクを利用して会話の音量レベルを上げるもので、軽度から中程度の聴覚障害を持つ方に向けとなっています。
Appleはまた、ユーザーがAirTagのように「探す」アプリを通じてAirPodsを追跡できるようになることを発表しました。ただし、このオプションはまだ有効になっていません。
AirPods Proのベータ版ファームウェアは開発者向けにのみ提供されており、パブリックベータ登録者は利用できません。
設定プロファイルはApple開発者向けサイトを通じてのみ入手可能です。
なお、AirPodsにベータ版ファームウェアをインストールした後にダウングレードする方法はありませんのでご注意を。
ベータ版ファームウェアは、Apple Developerの「More - Downloads」セクションから利用可能です。
AirPods Proのベータ版を実行するには、Xcode 13ベータ版をインストールしているMac、iOS 15ベータ版をインストールしているiPhone、そして完全に充電されたAirPods Proが必要です。
最初にiPhoneに構成プロファイルをインストールし、AirPods ProとiPhoneをペアリングした後、Xcodeを使ってAirPods Proがベータ版のソフトウェアアップデートを受け取れるようにする必要があります。
- Connect your iPhone to your Mac.
- Launch Xcode 13 beta on your Mac.
- On your iPhone, go to Settings > Developer, then choose Prerelease Beta Firmware.
- Find your AirPods Pro in the list of paired devices, then tap to turn on automatic beta software updates.
- Read and follow the onscreen instructions for receiving beta software updates. Please be patient; it can take up to 24 hours to receive and install these updates.
Source:Reddit via MacRumors, 9to5Mac
新しいiPhoneやiPod touchの情報は新型iPhoneの噂カテゴリーにまとめてあります。
新しいiPadに関する情報は新型iPadの噂カテゴリーにまとめてあります。
新型Macを含むMac全般の情報はMacカテゴリーに、iMacの情報はiMacカテゴリーに、MacBook ProやMacBook Airの情報はMacBook Pro, Airカテゴリーにまとめてあります。
AirPodsの情報はAirPodsカテゴリーにまとめてあります。
iOS15とiPadOS15に関する情報はiOS 15カテゴリーに、iOS14とiPadOS14についてはiOS 14カテゴリーに、それぞれまとめてあります。
Apple公式サイト
ドコモオンラインショップ
ソフトバンク
au Online Shop
楽天モバイル
UQモバイル
ライフメディア(登録で最大2500円相当もらえる)
楽天Rebates(登録で最大2000円相当もらえる)
モッピー(登録で最大2000円相当もらえる)
ハピタス(登録で最大1000円相当もらえる)
ECナビ(登録で最大1000円相当もらえる)